目的と手段 
2009/01/11, 23:37 - IT
何かの拍子に突然ノートパソコンがありえないくらい遅くなった。
(特に何かをした記憶は全くない!)

とりあえず msconfig でいらないプロセスを殺しまくる。

・・変わらず。

不要ファイルを削除して「クリーンアップ」&「デフラグ」を実施。

・・変わらず。

「システムの復元」を実施。

・・変わらず。

で、大分メンドイがPCを初期化する事にした。

「バックアップ」「初期化」「ソフトの再インストール」を実施。

速っ!



見違えるくらい速くなった。

で、この機会に去年に正式版が公開されたブラウザ

Google Chrome



を入れてみた。

速っ!・・・彗星?赤い!?



で、速さの秘密はなんだろう?と思って調べてみると、こんな記事をハケーン(・∀・)

いろいろと工夫されている様子。

「0.5秒の遅延でユーザー離れ」・・・か


記事の数値を鵜呑みにはしないにしても、そういう事実はあると思う。

そういう背景があって生まれた(?)ツール「Google Chrome」。
そりゃ速くなかったらいかんよね。

システム開発の現場でも、新しいアーキテクチャ、言語、ツールなどが出てくる度に、
ホイホイ手をつけて踊らされがちだけど、全てそういう背景があって
生まれている事を考えると、なかなか面白いです。

ってゆーか、

はじめに要件。で、その要件を満たすためのツール選定



ですよね。フツー。

要件定義の前に開発言語、ミドルウェアまで
事前に決まってるプロジェクトとかありますけども。。

それって

「目的」と「手段」が逆じゃなくない?



いや。確かに抱えてる開発リソース(人員)の問題とかもあるでしょうけど・・ねぇ。

という事で、今後は
何気にネットサーフィンする時には「Google Chrome」も使っていきたい。
アドオン提供も随時していくらしいし。

でもやっぱ開発ごとはFireFox、IEかなぁー。



戻る